2016年 04月 16日
2016年初登山は、標高1438m高丸山(たかまるさん)
徳島県那賀町と上勝町の境にある、
標高1438m高丸山(たかまるさん)に登ってきました。
登山靴を履いての本格的登山です。
高丸山登山は、何度登ったか忘れたけど、20年ぶりぐらい。(笑)
20年ぶりに来たら、
登山口までの標識は多く、道路は舗装され駐車場もキレイになってました。

新しくトイレも出来てました。
このトイレ、冬季期間は閉鎖されてるようで、
先週、再開されたことを知りました。

さて登り始めますよ。
登り口には、山桜。

歩き始めて、左手を見たら、
杉の枝のように見えるけど、コケ。

10分ちょい歩いたら、水飲み場。
あぁ、、、懐かしい!

要所、要所に標識があります。
でもルートが幾つかあるので、初めて行くなら迷いやすいかも・・・。

杉林を抜けたら、ブナや黄金色した木の幹のサルスベリ、
アケビを見ながら。

足元には、シカの置き土産。
頻繁にあったんで、遭遇することもありそうな。

頂上に近づいて来たら、スミレがぽつりぽつりと開花。

ゆっくーーり歩いて1時間。
そろそろ頂上かな、、、。

高丸山、頂上!


風もなく、快晴!
標高1438mやけど、シャツ1枚でちょうどいい。
頂上は360度展望が良くて割と広く、
休憩しやすいのはいいな。


頂上からは、大河原高原の風車も見えます。

正面には(木の枝で分かりづらいけど)剣山、
剣山の向こうに見える山は、もしかして三嶺かも・・・。

お腹も減ってきたんで、お昼にしましょうかね。
今日は3名で登ってきました。
ご飯は、ミニラーメンと、おにぎり、ゆでたまご。


食後には、
ドリップコーヒーと、
金曜日に夜な夜な焼いた
クッキー。
頂上で咲いていたアケビ、
写真にも写ってるけど、頂上はハエかな?虫が多いのにはびっくり。

ほんで咲いてるかなーと
楽しみにしていた、千太郎つつじはまだ固い蕾でした。

山登りに連れて行ってもらってた幼い時から、
『千太郎つつじ』と呼んでいたので、千太郎つつじと思ってたら、
千太郎ツツジ=あけぼのつつじ、とも言うことを最近知りました。
あと2週間もしたら、新芽も芽吹いて、ツツジも花が咲きだして、
きっと楽しい登山道になるかと思います。
まったりと1時間ほど頂上で過ごして、無事下山。
帰りに、月が谷温泉周辺で、桜が満開やったんでお花見。
(電線が邪魔やけど)



この週末は登山に、お花見も出来てるんるん~♪
いい2016年の登山スタートとなりました。